- トップページ >
- 診療案内
当院が提供する診療メニューのご案内
城南区荒江の「みずあしデンタルクリニック」は、地域に根ざした歯科医療をご提供するために、患者さんにとって親しみやすい治療を行っています。
当院では一般歯科をはじめ、さまざまな歯のお悩みに対応するための診療メニューをご用意しています。こちらでは、当院が行っている診療についてご説明します。
歯のお悩み別 診療メニュー
基本診療料
保険診療の健康保険が適用される診療で、実際にかかる治療費の1~3割と安価で治療が受けられるのが魅力です。なので3割負担の計算で以下をご案内しています。
料金表
- 歯科初診料:初回 ¥600
- その歯科を初めて受診した際や、2ヶ月以上あけて受診した際にかかります。
- 歯科再診料:毎回 ¥150
- 前回の来院から2ヶ月以内で来院した際にかかります。
- 歯科疾患管理料:月1回 ¥400
- 月に1回かかります。
- 歯みがき指導:月1回 ¥240
- 歯みがき指導を受けた際、月に1回を上限にかかります。
- レントゲン撮影料:1回 ¥150~¥1,200
- 歯1本分の狭い範囲の撮影と、口もと全体の撮影があります。
虫歯治療
虫歯は自覚症状のないまま、進行していることの多い病気です。「歯が痛い」「歯がしみる」といった症状が出てきたときには、虫歯がだいぶ進行しているかもしれません。
症状が悪化して手遅れにならないためにも、早期発見と早期治療が大切です。気になる症状があれば、お早めに当院へご相談ください。
虫歯の進行段階と治療
- 症状
- 歯の表面のエナメル質が溶かされ、白く濁っています。自覚症状はありません。
- 治療法
- 溶かされた歯の表面を修復する「再石灰化」の作用を促すため、フッ素塗布を行います。
- 症状
- 歯の表面のエナメル質が溶かされて、黒ずんで見えます。痛みはほとんど感じられません。
- 治療法
- 虫歯が進行している部分を削り、歯科用プラスチックや金属を詰めて修復します。
- 症状
- エナメル質の下の象牙質まで虫歯が進行している状態です。熱いものや冷たいものが歯にしみて、痛みを感じることもあります。
- 治療法
- 虫歯が進行している部分を削り、詰めものによって修復します。
- 症状
- 虫歯が歯の神経にまで進行している状態です。日常的に歯の痛みが発生します。
- 治療法
- 歯を抜かずに神経のみを取り除く「根管治療」を行い、被せものを取りつけて歯を修復します。
- 症状
- 歯の見える部分はほとんど溶かされ、歯根まで虫歯が進行した状態です。歯の神経が死んでいるために痛みは感じませんが、放置して膿がたまると再び激しい痛みが出てきます。
- 治療法
- ほとんどの場合は抜歯が必要です。インプラントや入れ歯によって失った歯の機能を回復します。
料金表
虫歯治療:1本¥700円~
(小さな虫歯の場合)
小児歯科
お子さんの口内は成長とともに、虫歯や歯並びの乱れなどのさまざまな問題が生じる可能性があります。
将来的に健康な歯をつくるためには、お子さんの口内の変化を常にチェックし、状況に応じて適切な処置や治療を受けることが大切です。
診療メニュー
- 磨きづらく汚れのたまりやすい奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めることで、虫歯予防の対策になります。
- 歯の再石灰化を促す効果のあるフッ素を塗布することで、歯質を強くします。
- お子さんへの磨き方指導はもちろん、親御さんにも仕上げ磨きの方法をお教えしますので、ご家族で一緒に取り組んでいきましょう。
- 小児矯正は顎の骨の成長を利用して歯並びを整えていくため、大人よりも効果的に治療を行うことができます。当院では、歯の生え方や成長段階に応じた治療法をご提案いたします。
料金表
- シーラント処置:¥400~(1本) ※6歳未満は負担金なし
- フッ素塗布:一部保険適応あり(年齢制限あります)
口腔外科
口腔外科とは、歯に関わらずお口の中で症状が現れる様々な疾患を対象にした治療をする診療科の事です。 当院の院長は口腔外科出身であり、大学病院の口腔外科でも勤務した経験があります。 治療としては、一般的なものとして親知らずの抜歯がありますが、 それ以外にも顎関節症の治療、外傷、できもの・腫れもの、歯の移植などもあります。 口腔ガンや大規模な骨折など重篤なものを発見した場合は大学病院などに紹介状を出しますが、 まずはクリニックでの診断により発見されるケースが多いです。 できものや腫れものがあったり、どこかに口を強くぶつけてしまったりして、 違和感や不具合がある方はまずご相談・ご連絡下さい。
口腔外科の症状一覧
- 口内の違和感、痛み、乾燥感
- 歯、唇、舌、口まわりのケガ
- ドライマウスなどの口内の粘膜疾患
- 顎、頬の骨の骨折
- 親知らずなどの抜歯
料金表
親知らずの抜歯:¥1,400~
歯周病
歯周病にかかっている、もしくはそのリスクがある人は日本人の約8割に上るといわれています。
歯周病は重症化すると歯が抜け落ちてしまうこともある恐ろしい病気ですが、初期段階では自覚症状がほとんどありません。
気づいたときにはすでに重度まで進行しているケースも多いのです。
口内を健康に保つためにも、日頃からセルフチェックを習慣づけ、定期的に歯科医院での検診を受けることをおすすめします。
歯周病の進行段階と治療
- 症状
- 歯ぐきが軽い炎症を起こしています。痛みはありませんが、歯磨きで出血することがあります。
- 治療
- 毎日の歯磨きで歯周病菌が潜むプラーク(歯垢)をきちんと除去しましょう。歯磨きで落としきれないプラークは「スケーラー」という専用器具を使って掻きだします。
- 症状
- 顎の骨が溶かされている状態です。歯がグラつきはじめ、口臭が強くなります。
- 治療
- 歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の内側にこびりついたプラークを掻きだす「ルートプレーニング」という治療を行います。
- 症状
- さらに顎の骨が溶かされて痛みが出ている状態です。歯がグラグラして、膿が出て口臭がより強まります。
- 治療
- この段階まで進行すると外科的手術が必要です。歯ぐきを切開して歯周病菌に汚染された部分を取り除く「フラップ手術」を行い、その後、溶けた骨の再生を促すための治療を行うこともあります。
料金表
歯周病治療:検査+歯石取り、クリーニング(片顎)¥1,000~
予防歯科
虫歯や歯周病などの治療では、口内が完全に元の健康な状態に戻るわけではありません。
あらゆるお口のトラブルは未然に防げるものがほとんどですので、ご自宅でのセルフケアと歯科医院でのプロケアをうまく使い分けて、大切な歯を守りましょう。
予防歯科の診療メニュー
- 歯科医師や歯科衛生士がお口の状態をチェックします。虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につながります。
- 専用の器具で毎日の歯磨きでは落としきれない汚れを除去し、お口の中をトラブルの心配がないクリーンな状態にします。
- 歯科衛生士が患者さん一人ひとりの歯並びに合わせて、歯ブラシの選び方から磨き方までアドバイスをします。
- 歯の再石灰化を促す効果のあるフッ素を塗布することで、歯質を強くします。定期的に塗布すれば、虫歯予防に効果的です。
料金表
- 歯磨き指導:¥240~
- PMTC(ヤニ取り) 1ブロック:¥1,500(1ブロックとは口腔内を6分割した際の1区画)
- フッ素塗布:1回 ¥500
※虫歯チェックを含みます
審美歯科
審美歯科とは、虫歯治療などで使われる銀歯をセラミック製の詰めもの・被せものに取り替えることで、天然歯に近い自然な美しさを実現する治療です。
見た目の美しさだけでなく、しっかり噛める機能性も兼ね備えることができます。
また、見た目の美しさを追及したいという方には、ホワイトニングをおすすめします。ホワイトニングは歯に専用の薬剤を塗布して、レーザーをあてることで歯を白くする処置です。
手軽に白く美しい歯を手に入れられるため、人気の高い施術のひとつです。
審美歯科の治療法
クラウン、インレー
- 人工ダイヤモンドとして使われるジルコニアや、100%セラミックの素材を被せものに使用することで、美しく丈夫な歯を手に入れられる治療法です。非金属なので金属アレルギーの方でも安心して受けられます。
- 表面はセラミックで覆われており、内側に貴金属を使用しているので、強度があります。
- 貴金属を使用した被せ物です。適合がよく金属もほとんど錆びることはありません。
- 金合金や白金加金(金にプラチナを加えたもの)で作られたものです。錆びにくいため金属アレルギーの原因になりにくいといった特徴を持っています。
オールセラミック | メタルボンド | 保険 | |
---|---|---|---|
審美 | ◎ | O | X |
強度 | O | ◎ | ◎ |
金属アレルギーリスク | ◎ | O | X |
汚れの着きにくさ | ◎ | ◎ | X |
料金表
■ クラウン(保証期間あり)
- ・ジルコニア
- ファインジルコニア:¥110,000
- 前装&ステインジルコニア:¥100,000
- フルジルコニア:¥80,000
- シンプルジルコニア:¥45,000
- ・オールセラミック
- e-max:¥90,000
- ・メタルボンド
- カラーレス:¥70,000
- 前装:¥64,000
- ・ハイブリッド
- ハイブリッドセラミック:¥55,000
- ・ゴールド
- ゴールドクラウン:¥55,000
- ・レジン
- 硬質レジン前装冠:¥35,000
■ インレー(保証期間あり)
- ・ジルコニア
- ジルコニアインレー:¥60,000
- ・オールセラミック
- e-max:¥45,000
- ・ハイブリッド
- エステニアインレー:¥25,000
- グラディアインレー:¥25,000
- ・ゴールド
- ゴールドインレー:¥40,000
■ コア(保証期間あり)
- ファイバーコア:¥5,000~
- メタルコア:¥5,000~
ラミネートベニア
- 歯の表面を薄く削り、その上からセラミック製のプレートを張りつけることで、歯の色や形をきれいに整えることができる治療法です。
ホワイトニングの種類
- ご自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で製作したマウスピースに専用の薬剤を注入して装着することで歯を白くします。効果が現れるまでに時間がかかりますが、白い状態が長持ちします。
ガムピーリング
- 喫煙習慣などでメラニン色素が沈着して、歯ぐきが黒ずんでいる場合には、ガムピーリングによって黒ずみを取り除き、健康的なピンク色の歯ぐきを取り戻すことができます。
料金表
■ ホワイトニング
- ホワイトニング:¥30,000(審美補綴とのセットで割引あり)
インプラント
- インプラントとは、歯が抜けた場所の骨の部分に、チタンで作られた人工歯根を埋め込み、本来の自然歯のような機能を持たせるものです。
患者さんのケアと通院などのメンテナンスで10年~30年使用することができます。噛み心地は、天然の歯と変わらないものとなっています。
料金表
■ インプラント(保証期間あり)
- CT撮影+診断料+ガイド装置制作+埋入手術+2次手術+土台+仮歯込み:¥250,000~
- 上部構造(アバットメント+クラウン):¥100,000~
- ソケットプリザベーション:¥50,000~
- 骨造式 人工骨補填 等:¥50,000~
- 上顎洞挙上術:¥100,000
入れ歯(義歯)
入れ歯にも様々な種類の入れ歯があります。
保険でまかなえる入れ歯もあれば自費の入れ歯もあります。患者様の使いごこちを考えると自費の入れ歯をお勧めしております。
金属床義歯
- 床部分が金属でできた入れ歯です。特徴は、強度が高く、熱が伝わりやすいことです。薄くつくることが可能で、違和感が少なくすることもできます。
シリコンデンチャー
- 歯茎にあたる部分がシリコンで痛みを減らし、多くの症例で採用されています。使いやすい半面、汚れやすく、修理が難しいなどのデメリットがあります。
ノンクラスプデンチャー
- 人口歯以外の部分が歯茎と同じピンク色をしており、見た目が自然・適度なフィット感が使用管にも優れています。
マグネットデンチャー
- 磁石を用いたものがマグネットデンチャーです。磁石の力で安定させピッタリ吸着させる事ができます。
料金表
■ 義歯
- ノンクラスプ義歯:¥150,000~
- 片側または中間欠損:¥200,000~
- 両側:¥200,000
- ・シリコン義歯
- 片側または中間欠損:¥150,000~
- 両側:¥200,000~
- ・金属床義歯
- チタン:¥300,000~
- コバルトクロム:¥200,000~
- ・マグネット義歯:1歯¥35,000
矯正歯科
乱れた歯並びは見た目だけの問題と考えられがちですが、虫歯や歯周病などのお口のトラブルはもちろん、全身に関わる不調を引き起こす可能性があります。
しっかりと噛める、美しく健康的な歯並びを目指しましょう。
当院で取り扱う矯正装置のご紹介
歯の表面に金属製の装置(ブラケット)を取りつけ、ワイヤーを使って歯を動かします。
もっともスタンダードな矯正装置です。
メリット
- 保険診療のため、費用が抑えられる
- 実績が多く、さまざまな症例に対応できる
デメリット
- 装置が目立ちやすい
- 口内で違和感が生じることがある
- 歯磨きしづらい
- 金属アレルギーのリスクがある
金属のかわりに、半透明のプラスチックを使用した矯正装置です。
メリット
- 保険診療のため、費用が比較的安価
- 実績が多く、さまざまな症例に対応できる
デメリット
- 口内で違和感が生じることがある
- 歯磨きしづらい
セラミック製の矯正装置です。クリアブラケットよりも、さらに天然歯に近く目立ちにくい装置です。
メリット
- 装置が目立ちにくい
- 実績が多く、さまざまな症例に対応できる
- 金属アレルギーのリスクがない
デメリット
- 口内で違和感が生じることがある
- 歯磨きしづらい
- 自費診療のため、費用が比較的高額
料金表
■ 矯正
- 初診・相談料¥0
- 検査・診断料¥20,000
- Ⅰ期治療(子供) 基本矯正料:¥200,000~
- Ⅱ期治療(大人) 基本矯正料:¥550,000~ (上下顎抜歯による治療)
- 部分矯正:¥130,000 (8歯以内の矯正治療)
- 矯正用インプラント 植立費用:¥10,000 (インプラント1本あたり)
- 保定 装置料(片顎):¥20,000
- 装置料(両顎):¥40,000
- 観察料:¥2,500(1回あたり)
- 調整料:¥5,000(1回あたり)
その他料金
- セカンドオピニオン:相談料無料
- レントゲン診査:¥3,500
■ CT撮影料(自費の場合)
- インプラント関係(診断料込み):初回のみ¥10,000
- 根管治療 外科(保険算定できないもの):¥5,000
- 他院依頼:¥10,000